令和6年度 ミライエ長岡プログラム
ミライエ長岡で、「将来の自分」に触れてもらうプログラムがズラリ!
AI生成の体験や、社会人との交流から職業、キャリアを考えるイベントなど、「将来の自分」を想像できる機会が目白押しです。
「新たな自分」に出会い、自分の可能性を広げよう!
ミライエ長岡プログラム(2024年度 冬)
3D CAD・3Dプリンター設計開発体験
活用の幅が広がる3D CADや3Dプリンター。
基本の操作を学んで、想像した”モノ”をかたちにしてみよう

■日時
①1月18日(土)13:00~17:00
②1月19日(日)11:00~17:00
※2日間のプログラムです。
■内容
①3DCAD概要説明
基本操作説明およびモデルの設計
モデル作成支援
②3Dプリンター概要説明
サンプルモデルの出力
3D CADモデル作成支援と3Dプリンター出力
デジタルツールを使ったモノづくりの紹介
■会場
米百俵プレイス ミライエ長岡 5階 ものづくりラボ+スタジオA
■対象
中高校生
■定員
12人
■材料費
1500円
■講師
㈱Shinkai Digital Transport
新貝 皐さん ほか
■問い合わせ
ながおか・若者・しごと機構
▶開催レポート
2025年1月18日(土)、19日(日)ミライエ長岡5階で「3D CAD・3Dプリンター設計開発体験」を開催しました!

18日は、形状や美的外観などを確かめながら、モノの形を設計できる3D CADの操作を体験しました。普段からパソコンに接する機会が多い参加者も、3D CADの操作には悪戦苦闘。しかし、徐々にコツを掴み慣れてくると、課題で出されたカップや机、椅子などの設計をきれいにかつ正確に完成させました。
19日は、設計したカップやこの日のために設計したり、考えたりした“モノ”などを3Dプリンターで出力しました。3Dプリンターの前でだんだんと出来上がる作品をじっと見つめる参加者。作品が完成し、作品を手にすると笑顔を浮かべていました。

マイクロビットで始めるセンサープログラミング
明るさや温度などのセンサーとLEDを標準装備するマイクロビット。
センサーを使い、便利なアイテムをつくってみよう!

■日時
2月15日(土)13:00~16:30
2月24日(月・振)13:00~16:30
※2日間のプログラムです。
■会場
米百俵プレイス ミライエ長岡 5階
■対象
中学生、小学校5・6年生
■定員
10人
■参加費
無料
■講師
ながおか技術教育支援機構 半田洋丈さん ほか
■問い合わせ
ながおか・若者・しごと機構
▶開催レポート
スマートフォンを横向きにすると画面も傾く。部屋で快適に過ごすために温度・湿度を保つ。直接目にすることは稀ですが、私たちの日常生活の中で数多くのセンサーが活用され、社会を支えています。

このようなセンサーの原理・仕組みを体験する「マイクロビットで始めるセンサープログラミング」を2025年2月15日(土)、24日(月・振)、開催しました。
イギリスで開発されたマイクロビット。加速度センサーを持ち、動きや傾きを検出したり、光センサーを持ち、周囲の明るさを検出したりと多くの機能を持つ教育用マイコンボードです。
課題を通して、センサーの果たす役割に触れた参加者。磁力センサーでは、本物のコンパスのように常に北を矢印で指すプログラミングの作成に挑戦。作成後、椅子から離れ、その場でぐるぐると回りながら自分の入力したプログラミングの完成具合を確かめていました。

2日間のワークショップを通して、「知っていることを活用したり、知らなかったことを新しく学べたりできてうれしかった」、「難しかったけどあきらめずにやって完成できてよかった」など参加者からの充実した感想がありました。
ミライエ長岡プログラム(2024年度 秋)
生成AIでオリジナルキャラクターを作成しよう
開志専門職大学の学生による生成AIを使ったワークショップです。
作ったキャラクターはコースターにしてプレゼント!
ソリマチ(株)のエンジニアによる講話もあります。

■日時
11月9日(土)
①13:00~14:00
②15:00~16:00
■会場
米百俵プレイス ミライエ長岡 5階 互尊文庫
■対象
中高校生
■定員
各回10人(抽選)
■参加費
無料
■申込方法
下記の申し込みフォームボタンよりお申し込みください。

■申込期限
10月31日(木)
■協力
開志専門職大学
ソリマチ(株)
■問い合わせ
開志専門職大学
mail/careercenter.y1@kaishi-pu.ac.jp
AIで簡単!ウェブサイト作成ワークショップ
プログラミングの知識がなくても参加できる生成AI体験イベントです。長岡高専卒業生が教えます。

■日時
11月16日(土)・17日(日)13:00~16:00
※2日間のプログラムです。
■会場
米百俵プレイス ミライエ長岡 5階 互尊文庫
■対象
中学生
■定員
15人(抽選)
■参加費
無料
■申込方法
下記の申し込みフォームボタンよりお申し込みください。

■申込期限
10月31日(木)
■協力
長岡工業高等専門学校
■問い合わせ
ながおか・若者・しごと機構
▶開催レポート
2024年 11月 16日 (土 )、 17日(日)ミライエ長岡5階で「AIで簡単!ウェブサイト作成ワークショップ」を開催しました!

16日は、ウェブサイトの作成に挑戦しました。参加者は生成AIを使いプログラミングのコードを作成。簡単にウェブサイトの画面が作れることに感心していました。疑問があれば、長岡工業高等専門学校卒の講師に質問し、夢中になって取り組んでいました。
17日は、前日のウェブサイトを自分好みにアレンジ。講師の説明を真剣に聞きながら、大きさを整えたり、カラフルにしたりと打ち込んでいました。



高校生 商品開発チャレンジ!in原信本部
ミライエ長岡でアイデア発想のプロセスを学んだ後、新築の原信本部で商品開発ワークショップを開催しました。

■日時
12月7日(土)・15日(日)
※2日間のプログラムです。
■会場
米百俵プレイス ミライエ長岡 5階スタジオ
原信本部 ※ミライエ長岡から送迎します。
■対象
新潟県内の高校生及び高専学科生1~3年
■定員
20人(抽選)
■参加費
無料
■申込方法
下記の申し込みフォームボタンよりお申し込みください。
■申込期限
12月1日(日)
■特別協力
アクシアルリテイリング(株)
■協力
長岡技術科学大学
長岡造形大学
(公財)長岡市米百俵財団
■後援
長岡市
長岡市教育委員会
■問い合わせ
ながおか・若者・しごと機構
▶開催レポート
2024年 12月7日 (土 )、 15日(日)の2日間で「高校生 商品開発チャレンジ! in原信本部」を開催しました!
1日目の 12月 7日は、長岡造形大学の板垣順平先生から「デザイン思考」、長岡技術科学大学の改田哲也先生から「アイデアの企画」のお話を聞き、グループワークで実践することで、アイデアを発想するための視野の広げ方を学びました。初対面の人同士での班編成でしたが、自己紹介とアイスブレイクも含めてグループワークを複数回進めていくと、楽しい雰囲気のなかで話し合いがどんどん活発になっていきました。ペットボトルを全く違った姿に変えるワークや5つのコンセプトを基にしたカフェを考えるワークを行い、発表では各班ともに個性的なアイデアが見られました。
2日目の12月15日は、2024年10月に移転したばかりの原信の新本部に行き、社屋を見学させていただくとともに、商品開発についてのお話を社員のみなさまから伺いました。お昼ごはんは、原信のPB商品でオリジナルのトッピングを考えて調理実習を行い、班ごとにラーメンやフォーをおいしくいただきました。その後、商品開発プロセスの一部を体験するグループワークでは、「高校生のしあわせ」をコンセプトにした商品アイデアを考えました。中身や特徴、食のシーンとその背景や商品名についての意見を出し合い、仲間とシェアできるスイーツやアレルギー対応商品などのアイデアを発表しました。原材料を細かく設定した班や、売り場や価格設定を考えた班、イメージキャラクターやキャッチコピーを発表した班もあり、グループでの話し合いの中で創意工夫が見られました。
今回の講座で、初めて『会社』に入って雰囲気を味わうことができた人も多かったようです。また、世の中には、こんなにかっこいいクリエイティブな仕事があるという新しい発見をしてもらえたのではないかと思います。何より楽しかったですよね!この2日間の体験が、少しでもみなさんの将来への明るい展望につながれば嬉しく思います。また、他校の生徒さんとの交流やグループで共同作業をすることの楽しさを感じた人もいたのではないでしょうか。
ながおか・若者・しごと機構では、今後も高校生向けに様々な講座を実施していきます。参加されたみなさんも、このレポートを御覧になったみなさんも、ぜひ今後の講座へのご参加をお待ちしています!

ミライエ長岡サマープログラム(2024年度 夏)
AIで簡単!ウェブサイト作成ワークショップ

魔法の呪文(プロンプト)でウェブサイトを作ってみよう!プログラミングの知識がなくても参加できる生成AIイベント。長岡高専卒業生がお届けします。

■日時/内容
1日目▶7月27日(土)13:00~16:00
AIを動かすプロンプトとHTMLによるウェブサイト作成
2日目▶7月28日(日)13:00~16:00
CSS、Javascriptを使ったウェブサイトの作成
■対象
市内在住・在学の中学生
■講師
㈱KOIYAL 荒川 善大さん
長岡工業高等専門学校、長岡技術科学大学卒業。フラー㈱、台湾スタートアップを経て㈱KOIYALを創業。
■定員
15人(抽選)
■参加費
無料
■協力
長岡工業高等専門学校
■問い合わせ
ながおか・若者・しごと機構
▶開催レポート
2024年7月27日(土)、28日(日)ミライエ長岡5階で「AIで簡単!ウェブサイト作成ワークショップ」を開催しました!
27日は、生成AIで作ったプログラミングのコードでウェブサイトを作成。参加した中学生は、長岡工業高等専門学校卒の講師に質問したり、参加者同士で相談したりと和気あいあいと取り組んでいました。
28日は、前日に作成したウェブサイトのレベルアップに挑戦。色を変更したり、動きを付けたりと思い思いのページにするため、試行錯誤していました。

※詳細はこちらをご覧ください。
初級・中級・上級 AI体験講座

米百俵プレイスにオフィスを開設し、クリエイティブな人材が多数在籍するスタイルアーツが、初心者から上級者までレベルにあったAI体験を提供します。
■日時/内容
9月16日(月・祝)
初級▶10:30~12:00
『AIで遊ぼう!~初めての生成AI~』
基本的なAIによる画像や音楽の作成
中級▶13:00~14:30
『生成AIの魔法を使いこなせ!~ワンランク上のテクニックを学ぼう~』
効果的に生成AIを使ったチャットボットの作成
上級▶15:00~17:00
『一歩進んだAI体験!~応用チャットポット開発~』
生成AIでの本格的なチャットボットの開発
※申し込みにあたり、Microsoftアカウント、Googleアカウントへのログインをご確認ください。
※アカウントをお持ちでない場合は、事前に作成しログインをご確認ください。
※パソコンは市から貸し出します。
■対象
市内在住・在学の中高生
■定員
各クラス15人(抽選)
■参加費
無料
■協力
㈱スタイルアーツ
■問い合わせ
ながおか・若者・しごと機構
▶開催レポート
2024年9月16日(月・祝)、ミライエ長岡5階スタジオで「AI体験講座」を開催しました!

この日の講師は、㈱スタイルアーツのお二人。「どんどん挑戦しましょう!」「いつでも質問OKです!」との講師の言葉通り、参加者は積極的な姿勢で取り組んでいました。
中級コースでは、講師が作製した「遠吠えする狼」の画像に似た画像づくりに挑戦。ペアになった参加者は生成AIを活用し、協力しながらそっくりの画像を作り上げました。
参加者は「ChatGPTは使ったことがあるので知っていましたが、画像生成や音楽生成は初めてで面白いなと思いました。」など充実した表情で話しました。
やりたいことを見つけよう、君の夢は長岡で叶う
~中高生×社会人の夢を見つけるトーク会~

さまざまな分野で活躍する社会人との交流を通して職業やキャリアを知る・考える機会を提供します。
<参加社会人>
・新潟アルビレックスBB プロバスケ選手
・AI・TI・マーケティング社長
・学生起業家、海外ビジネス経験者
・ネイルアート、農家、食品メーカー
・公務員、銀行員

■日時
7月28日(日)13:30~17:30
■対象
市内在住・在学の中学生・高校生・大学生・専門学生
■定員
30人(抽選)
■参加費
無料
■申込方法
下記の申し込みフォームボタンよりお申し込みください。
■主催
EY Japan
■後援
第四北越銀行
■問い合わせ
ながおか・若者・しごと機構