HOME | 2.若者提案プロジェクト等実現 | 過年度若者会議 | 平成28年度ながおか若者会議

平成28年度 ながおか若者会議


【ながおか若者会議(4月~11月)】

プロジェクト提案プレゼンテーション及び意見交換
アイデアの実現に向けたプレゼン&仲間を募る「手上げ方式」

平成27年度のワークショップ形式を通じた編成によるプロジェクト実施から、若者がアイデアをプレゼンし、仲間を募りプロジェクト実現に向け議論していく「手上げ方式」に変更(4月から11月まで)11件のプロジェクトが採択。
12月からは「Project LInk Nagaoka meeting」と題しテーマに沿ったトークディスカッションと交流会を開催
開催日は毎月月末の火曜日


『 4月(第11回)ながおか若者会議 』

開催日時/4月26日(火)18:00-20:40
会場/第1安達ビル1階
参加者/50人(オーバーエイジ2人含む)
プロジェクトの提案数/12
提案内容/シェア飯、子育てチャリティートークショー、SNOW FULL COURSE、鯉ラボ、農in長岡、長岡音むすびフェス、コドナ計画、雪国暮らしかた研究所、ココナッツオイルプロジェクト、恋チュンダンサーズ、nuku(ヌーク)、地域循環型ブランド戦略
 
12提案がプレゼンテーションされ、それぞれの提案に対して会の最後に若者会議顧問の当機構副代表理事より講評をいただいきました。
 
【実現したプロジェクト】
シェア飯長岡(旧プロジェクト名:シェア飯)(H27より継続事業)
食べて知る、あなたの地域野菜(旧プロジェクト名:農in長岡)
SNOW FULL COURSE(2回目は雪国越後食の文化祭内で実施)
長岡音むすびフェス(H28協力事業)
新潟コドナ計画(旧プロジェクト名:コドナ計画)
雪国の暮らしかた研究所(H27より継続事業)


『 5月(第12回)ながおか若者会議 』

開催日時/5月31日(火)18:00-19:30
会場/第1安達ビル1階
参加者/27人
プロジェクトの提案数/4
提案内容/山本五十六・河井継之助記念館周辺の美味しいマップ、長岡リノベーション議会、生きる技術、長岡ジャジコン
 
4件のプロジェクト提案提案があり、その後意見交換や仲間づくりを行いました。
 
【実現したプロジェクト】
長岡ジャジコン


『 6月(第13回)ながおか若者会議 』

開催日時/6月28日(火)18:00-19:30 
会場/第1安達ビル1階
参加者/30人
プロジェクトの提案数/4
提案内容/#グッタメ~あなたのタメのグッドエンターテイメント~Vol.2、この人に会いたい・スケッチブックリレー、どくんごえちご、駅前学生Barプロジェクト~長岡中心市街地で学生を活用した飲食店(交流スペース)の実装実験~
 
4件のプロジェクト提案提案があり、その後先ほどの提案について議論するテープルと、自由に意見交換するテーブルに分かれてチーム作りや仲間づくりをしました。
 
【実現したプロジェクト】
#グッタメ~あなたのタメのグッドエンターテイメント~Vol.2(H27は広報周知協力補助事業)
この人に会いたい・スケッチブックリレー
どくんごえちご
35SHOW(旧プロジェクト名:駅前学生Barプロジェクト~長岡中心市街地で学生を活用した飲食店(交流スペース)の実装実験~)


『 7月(第14回)ながおか若者会議 』

開催日時/7月26日(火)18:00-19:30
会場/第1安達ビル1階
参加者/21人
プロジェクトの提案数/1
提案内容/子育て世帯による体に優しい総菜開発
 
プレゼンテーションのあと、後半は先ほどの提案について議論するテープルと、自由に意見交換するテーブルに分かれてチーム作りや仲間づくりをしました。
 
【実現したプロジェクト】
子育て世帯による体に優しい総菜開発


『 8月(第15回)ながおか若者会議 』

開催日時/8月30日(火)18:00-20:00
会場/第1安達ビル1階
参加者/24人
プロジェクトの提案数/1
提案内容/親子の絆を深める絵本プロジェクト
 
1件の提案プロジェクトのプレゼンテーションのほかに、当機構インターンシップ生に2名よる研修を兼ねた提案プレゼンテーションと中越防災安全推進機構の「イナカレッジ」で蓬平温泉狛露酒造にインターンシップにお越しの学生さんが研修を兼ねて提案プレゼンテーションを行いました。
 
【実現したプロジェクト】
長岡野菜絵本づくりプロジェクト(旧プロジェクト名:親子の絆を深める絵本プロジェクト)


『 9月(第16回)ながおか若者会議 』

開催日時/9月27日(火)18:30-20:00 
会場/第1安達ビル1階
参加者/15人
プロジェクトの提案数/1 
提案内容/演劇パフォーマンスによる市街地活性化~飲食店舗等を会場とした演劇まちづくり~
 
1件の提案プロジェクトのプレゼンテーションのほかに、インターンシップ生による研修を兼ねた提案プレゼンテーションと5月に提案された「長岡ジャジコン」と4月に提案された「食べて知るあなたの地域野菜 越路地域を食べて知ろう!」のメンバーからイベント告知がありました。
 
【実現したプロジェクト】
演劇パフォーマンスによる中心市街地活性化


『 10月(第17回)ながおか若者会議 』

開催日時/10月25日(火)18:30-20:00 
会場/プリン長岡(プリン長岡は第1安達ビル1階の新たな名称)
参加者/12人
プロジェクトの提案数/なし
 
前半は「長岡ジャジコン」プロジェクト実施報告、「長岡向陵高校同窓会」告知を行い、後半は「支所地域で取り組んでみたいプロジェクトのアイデア」と「学生が若者会議等に参加しやすくするアイデア」の二つのテーブルに分かれて、意見交換を行いました。


『 11月(第18回)ながおか若者会議 』

開催日時/11月29日(火)18:30-20:00 
会場/プリン長岡
参加者/7人
プロジェクトの提案数/なし
 
当機構のイベント「カレーフェア」、プロジェクト事業演劇パフォーマンスによる市街地活性化「長岡物語」、次回のながおか若者会議の告知のあと、フリーの意見交換を行いました。


【ながおか若者会議(12月~3月)】

Project LInk Nagaoka meetingと題しそれぞれのテーマに沿ったスピーカーを招き、その後意見交換会を行いました。

『 12月(第19回)ながおか若者会議 』
Project LInk Nagaoka meeting - ながおか若者会議 大交流会&忘年会 -

開催日時/12月27日(火)18:30-21:00 
会場/プリン長岡
参加者/55人
パネリスト/斎木ナヤニさん(スリランカ料理 あ~ゆぼ~わん店主)
      竹内 颯太さん(Co-Do代表 長岡技術科学大学)
      西山 千晶さん(長岡造形大学卒 プラスパー・トム勤務)
      村田 隆典さん(歌手 ひなた リーダー)
 
前半は、「パネルトーク『若者の主張』」と題し、長岡の各分野で活躍されている4人若者にお話しを伺い、その後、交流会を開催。途中、「ニューリーダー発掘いいとも!」コーナーでは、進行理事から最初に気になる若者を指名して、「笑っていいとも!」のテレフォンショッキング風に順に自己紹介やPR等を伺いました。


『 1月(第20回)ながおか若者会議 』
Project LInk Nagaoka meeting vol.2

開催日時/1月31日(火)18:30-20:30 
会場/プリン長岡
参加者/20人
パネリスト/嘉代 一聖さん(ダンサー #グッタメ代表)
      兼古 健太さん((有)ミドリ電気 取締役)
      平井 紫乃さん(舞踏家 どくんごえちご)
      中村日向子さん(学生交流会 長岡造形大学)
      川合 宏尚さん(arc. 長岡造形大学)
 
vol.2は「表現者」と題しパネルトークを開催。過去に等機構で補助金を使ったイベントを開催した方や、機構に関わりのある4組パネリストのトークディスカッションと交流会を開催


『 2月(第21回)ながおか若者会議 』
Project LInk Nagaoka meeting vol.3

開催日時/2月28日(火)18:30-20:30
会場/プリン長岡
参加者/22人
パネリスト/新井 能弘さん(小国地域 音楽の森プロジェクト代表)
      今井 善章さん(栃尾地域 トチオノアカリ協議会事務局長)
      大島  健さん(三島地域 丸太早切り選手権服実行委員長)
 
vol.3は「若者によるまちおこし」と題し、まちおこしで市内各地域で活躍する若者のパネルトークと交流会を開催


『 3月(第22回)ながおか若者会議 』
Project LInk Nagaoka meeting vol.4

開催日時/3月27日(火)18:30-20:30
会場/まちなかキャンパス長岡
参加者/23人
パネリスト/綱  友巳さん(仙助 錦鯉ネット販売)
      小黒 知佳(CS.llc デザイン)
      寺嶋 瑞仁(キューボレックス ものづくり)
      高橋さゆり(さゆぽん お菓子屋)
 
vol.4は「若手起業家」をテーマに長岡で起業している4人の若者のパネルトークと交流会を開催